

手伝ってくれる人
企画委員会(児童会)が、運動会に掲示するスローガンの色塗りの手伝いを呼び掛ました。1年生は、クラスみんなで協力していました。
2021年9月28日


フジバカマの花
フジバカマの花が咲き始めました。旅する蝶「アサギマダラ」が飛来するようにと地域の方が新たに鉢を増やしてくだいました。例年、10月頃から各地で飛来が確認されるということで、今井小に舞い降りてくれるといいなと楽しみに観察しています。
2021年9月24日


オンライン授業試行②
放課後児童クラブの子供達が、児童クラブでオンライン授業の通信テストを行いました。1年生は、時計の学習に取り組みました。
2021年9月22日


オンライン授業試行①
オンライン授業の試しを行いました。7月からタブレットの持ち帰りを始めて、家庭学習で利用してきましたが、今回は、全校一斉に授業形式の通信テストでした。
2021年9月22日


理科で考える
6年生が、理科の授業で、食物連鎖と環境問題を関連させて、生物と環境がよりよい関係をつくっていくために、自分達ができること・したいことを考え合いました。
2021年9月17日


応援 初練習
赤白対抗の運動会。応援団長と応援団がリードして、応援の初練習が行われました。今年度も、声援の代わりに手拍子や拍手などで競い、励ます気持ちを表現します。
2021年9月16日


一人一人が主役
1・2年生が、運動会の表現運動の練習を始めました。児童会で話し合い、作成したスローガン「赤白競い合い、一人一人が主役の運動会」を目指して、今井っ子が始動しました。
2021年9月13日


ひと月待たずに
先月23日から3週間足らずですが、今井幼小応援する会の皆さんが、ぐんぐん伸びた雑草や木々の葉を刈り取ってくださいました。この時期の草木の生長力はたくましいの一言です。 応援する会の皆さんの御支援に感謝しています。
2021年9月13日


大豆も草も
3年生が、畑に行き、大豆の様子を観察しました。青々と成長した大豆と草に驚き、観察した後、草取りをしました。
2021年9月13日


花と種
1年生が、2学期も毎朝アサガオの世話をしています。開花のピークを過ぎ、葉や蔓が枯れ始めていますが、花が咲くので、水やりをし、種とりもしています。夏と秋が混ざる9月の風景です。
2021年9月10日


設備改善
今井幼稚園・小学校後援会が、倉庫を新しくしてくださいました。テント等を保管していた倉庫が老朽化し、雨漏り等管理状態が悪くなったため、後援会の支援をいただきました。ありがとうございます。
2021年9月6日


秋の足音
校庭のイチョウの木の下に立ち見上げると、緑の葉の中に、たわわに銀杏(イチョウの種子)が並んでいました。残暑が厳しい日々ですが、少しずつ秋が近付いています。
2021年9月3日