

修学旅行①
11月5日・6日、6年生が三重県に修学旅行に行ってきました。忍者になったり、貝から真珠を取り出したり、体験を通して見聞を広め、静岡県と三重県のそれぞれの良さを感じながら、楽しい思い出を作りました。
2020年11月11日


アクティブチャイルドプログラム
11月4日、スポーツ庁国庫補助事業「アクティブチャイルドプログラム」を1・2年生が体験しました。遊ぶ感覚で様々な動きを行いながら、自然と「投げる」ことを楽しむ活動でした。子供たちは、「面白い」「もっと、やってみたい」と、運動への意欲を高めたようでした。
2020年11月4日


秋のGo!5!交流
5年生が今井幼稚園の年長さんとスポーツの秋にふさわしい交流活動を計画して実践しました。少し風が吹いていましたが、元気いっぱいしっぽ取りゲームやリレーを楽しみました。「お兄さん、お姉さんがすごく速かった。」と感心され、5年生も嬉しそうでした。
2020年11月4日


冬野菜も楽しむ
11月に入り、霜月の名の通り、朝晩の気温が下がってきました。1学期に、ミニトマトやオクラなど夏野菜の栽培を楽しんだ2年生が、二十日大根(ラディッシュ)の種をまきました。いまい保全の会、磐田用水の方に教えていただき、冬の野菜栽培を楽しみます。
2020年11月4日


エコ生活を続けよう
4年生が、地球温暖化防止アースキッズチャレンジのまとめをしました。二酸化炭素の排出を0にすることはできなくても、節電や節水を心掛けるエコ生活は実践できたので、できることを続けていくこと、エコ生活を実践する仲間を増やしていくことを目標にエコリーダーの認定を受けました。
2020年11月2日


霜月の朝会
2学期の折り返し、11月2日の朝会は、ダンスリーダーや応援リーダー、表現運動の実行委員など運動会への努力や頑張を称揚した今井賞表彰で始まりました。小学校最後の運動会に全力で取り組んだ6年生の振り返りも紹介し、2学期後半への弾みをつけました。
2020年11月2日


あきとなかよし
生活科「あきとなかよし」の校外学習で、1・2年生いっしょに竜洋昆虫自然観察公園と竜洋海洋公園に出かけました。昆虫館を見学した後で、木の実集めをしたり、遊んだりと、秋の一日を楽しみました。
2020年10月28日


収穫の秋<米>
柿や栗など秋の味覚を楽しむ時期になり、5年生が稲刈りを行いました。6月中旬に田植えをして4か月半。黄金色に垂れた稲穂を刈り、はさかけまで、いまい保全の会と磐田用水の皆さんに教えていただき、体験することができました。
2020年10月28日


次なるチャレンジは?
運動会が終わり、子供たちが新たな目標をもって、次のチャレンジを始めました。6年生がチャレンジの先頭を切って、朝から運動場に出てドッジボールラリーの練習をしています。
2020年10月27日


福祉って何?
10月22日、4年生の福祉をテーマにした総合的な学習の時間がスタートしました。市社会福祉協議会の方に来ていただき、高齢者や障害者について話を聞きました。誰もが安心・安全に生活するために自分達ができることを考えていきます。
2020年10月22日


認め合い玉入れ
今井小3つの合うの1つ「認め合い」を、運動会の練習や準備の中でも意識して取り組みました。見つけた友達の頑張りやいいところを玉型カードに書いて掲示しました。当日だけでなく、運動会までの取組も大切にしています。
2020年10月22日


運動会実施!
10月18日(日)、水溜りが残る運動場を整備して、30分遅れで開会することができました。2学期始めから準備してきた運動会、スローガン「赤白認め合い全力つくす運動会~見せろ!今井の絆~」のとおり、一人一人の取組が作り上げた運動会になりました。
2020年10月20日


息を合わせて、あと少し
運動会の練習もラストスパートに入りました。感染症対策で密接を避けるために5・6年生の表現運動は、組体操をやめて、集団行動にチャレンジしています。全員の息を合わせて、心一つになる体験に全力で取り組んでいます。
2020年10月14日


総練習は晴天なり
10月13日、運動会の総練習が行われました。夏に戻ったかのような暑さを感じながら、本番に向けて全校児童が流れと動きを確認しました。当日も、晴天の下で行えることを願。っています。
2020年10月13日


大型スクリーン設置
今井幼稚園・小学校後援会の支援で、体育館のステージに大型スクリーンを設置しました。入学式や卒業式などの儀式や、学習発表や学習講座、児童会集会など、さまざまな教育活動の場でこのスクリーンを活用していきます。
2020年10月13日


ミシンボランティア
5・6年生の家庭科「楽しくミシンでソーイング」の学習が始まりました。今年も、今井幼小応援する会や保護者の方々が、学習ボランティアとして協力してくださっています。分からないことや困ったことがあると、すぐにサポートしてもらえるので、子供たちは安心してミシンを使って製作活動に取り...
2020年10月2日


太田川となかよし
1・2年生が、生活科の活動でいっしょに太田川に行きました。2年生は、1年生に生き物の見つけ方を教えたり、手伝ったりしました。水の流れを感じながら、みんな夢中で生き物を探し、太田川と親しみました。
2020年9月30日


見つかるかな?
6年生が、理科「大地のつくり」の学習で、地層を切り出した塊から化石を見つける作業を体験しました。割れたところに葉の化石が見つかると喜んで、化石発掘の面白さと大変さも感じていました。
2020年9月29日


再び、すっきり!
9月28日、今井幼小応援する会の皆さんが、校庭の環境整備をしてくださいました。草刈りに加えて、樹木の剪定もしてくださり、正門横の庭木もすっきりと整いました。
2020年9月29日


秋空の下で
今年度3回目の縦割り遊び。澄んだ青空、爽やかな風に秋を感じながら、縦割りグループで楽しく活動しました。
2020年9月29日