

梅雨が近付く
5月25日、地域の学校支援者から今週の花が届きました。その中に、「紫陽花」があり、いよいよ梅雨の季節が近付いてきたと感じました。植物から季節の移り変わりを感じるのも、日本の四季の素晴らしさだと思います。
2020年5月25日


学校図書館を利用しよう
5月20日、図書館サポーターさんによる利用指導が始まりました。学年に応じて内容は変わりますが、6年生は、百科事典を使って、課題解決のための調べ方を実習しました。「『ん』で始まるものってあるかな?」「『コロナウィルス』は、百科事典に載っているかな?」などクイズを考えながら楽し...
2020年5月20日


ICT研修
5月19日、タブレットを活用した授業づくりの研修に取り組みました。調べたり、写真や資料を取り込んでまとめたり、それを使って自分の考えを伝えたり、自分と友達の考えを比べたり、授業のねらいに合わせて、タブレットの機能を有効に使えるよう、実習しました。
2020年5月19日


夏に向かって2
5月18日、花壇にひまわりの苗を植えました。今は、細くて低い茎が、夏に向かってぐんぐん生長し、どれだけ大きくなるか、楽しみがまた一つ増えました。
2020年5月18日


学校再開を喜ぶ2
5月18日、いつも学校に花を届けてくださる地域の方が、早速お花を届けてくださいました。寂しかった玄関がぱっと明るくなり、子供達の元気な声ときれいな花が、いつもの学校に戻った実感を与えてくれます。
2020年5月18日


学校再開を喜ぶ1
5月18日、1か月以上の臨時休業が終わり、学校が再開されました。休業中の登校日に1年生がまいたあさがおの種が芽を出し、学校再開で登校した子供達を喜ばせました。これから、毎日登校して、あさがおの生長を発見する楽しみができました。
2020年5月18日


ぼくは、イエローだよ!
5月14日・15日、地区別登校日。2年生が、夏の収穫を楽しみに、野菜用の大きな鉢に、ミニトマトの苗を植えました。いまい保全の会と磐田用水の方々に、苗の植え方や支柱を立てて苗とひもで結ぶやり方を教わりました。「ぼくのトマトは、イエローだよ。赤じゃないんだ。楽しみ!」と弾んだ声...
2020年5月15日


「おうちで考えようプロジェクト」始まる
5月11日、家庭での学びを充実させ、市内の学校で共有する先生方の取り組みが始まりました。初日は、プロジェクトに参加する先生方がオンラインでつながり、学年や教科のグループをつくり、教材づくりの進め方を相談しました。
2020年5月11日


珍しいお客様
5月8日、臨時休業中の教室に、珍しいお客様が現れました。普段は、子供達がいてにぎやかな教室ですが、静かな様子を感じて訪れたのでしょうか。ほんの数分でしたが、タヌキの学校になりました。
2020年5月8日


夏に向かって
4月も今日で終わりです。春を告げてくれた色とりどりの花は、明るい日差しを浴びて、今も元気に咲いています。先日、夏の花壇を彩る花の種まきをしました。ここ数日は、運動場に出ると初夏を感じるほどの陽気だったせいか、もうマリーゴールドの種が芽を出しました。マリーゴールドの花は、何色...
2020年4月30日


心強い応援団
4月22日、今井幼小を応援する会の皆さんが、校庭の草刈りをしてくださいました。新緑の季節となって校庭の草がぐんと伸びてきたので、学校は臨時休業中ですが、気持ちよく再開できるように環境整備の支援をいただきました。一日も早く、通常の教育活動ができることを願います。
2020年4月22日


校庭の春満開
臨時休業で子供達の元気な声や姿がない静かな校庭ですが、花壇には色とりどりの花が咲き誇っています。進級した新学年の春を十分味わうことができず、残念です。
2020年4月17日


給食が始まりました
4月9日から給食が始まりました。1年生も、自分達で配膳と片付けをやっています。給食2日目の様子を見に行ったら、みんなしっかりと給食を食べていました。
2020年4月9日


令和2年度始業式
4月7日、入学式の午後、新2年生から新6年生までが登校し、令和2年度の始業式を行いました。「学習でも生活でも、自分の目標やめあてをはっきりともって、どうやったら達成できるか取り組み方や方法を考えて、ゴールを目指してスタートしましょう。」と目標やめあてをもつことの大切さを話し...
2020年4月7日


入学式
4月7日、太田川堤防の桜が満開となり、うららかな春の日に新入生27名を迎えて入学式を行いました。担任の呼名に元気な声で返事をして、笑顔で小学1年生になりました。
2020年4月7日


新年度準備
4月6日、新5・6年生が、新入生を迎える準備を行いました。6年生は、最上級生として、5年生は高学年として、1年生が気持ちよく入学式ができるように、はりきって掃除をしたり、教室や体育館を整えたりしていました。満開の桜といっしょに、笑顔で1年生を迎える準備が整いました。
2020年4月6日


お別れの会
3月27日、転退職される先生方とお別れをしました。
2020年3月27日


卒業証書授与
3月19日、6年生に卒業証書を授与しました。予定していた卒業式はできませんでしたが、保護者と先生に見守られ、43名全員が立派な態度で小学校を卒業しました。
2020年3月19日


6年生を送る会
2月28日、予定を早めて6年生を送る会(第1部)を行いました。最上級生として、児童会のリーダーとして頑張った6年生に、それぞれの思いを劇や歌にまじえて表現しました。下級生から優しくかっこいいお兄さん・お姉さんと慕われていることが伝わり、6年生もとても嬉しそうでした。6年生と...
2020年2月28日


令和元年度最後の参観会
2月27日、本年度最後の参観会・懇談会を行いました。学年のしめくくりとして、授業や発表会を見ていただきました。子供達も、保護者の方々にも、この1年間の成長を振り返る機会になったと思います。
2020年2月27日