

あいさつ運動3年
1月16日、今週は、3年生の保護者によるあいさつ運動が行われています。保護者によるあいさつ運動は、今回までで全学年が実施しました。
2020年1月15日


むかしばなしの会
1月15日、3年生が、昔話の朗読を聴きました。むかしばなしの会のみなさんが、音読と音楽で「しょっていかれた六地蔵」という学区の太田地区の昔話を聴かせてくださり、ふるさとについて、また一つ知ることができました。
2020年1月14日


読み聞かせ
1月14日、3学期初めての読み聞かせがありました。
2020年1月14日


租税教室
1月14日、6年生が、市役所税務課の奥野山さんから税金の仕組みや役割を教えていただきました。健康で文化的な暮らし、安全な生活のために、身の回りのいろいろなところに税金が使われていることがわかりました。
2020年1月13日


おひさまの日
1月8日、3学期2日目は新年初めてのおひさまの日でした。顔や指先が少し凍える朝でしたが、PTAと地域の方が、明るく元気なあいさつで子供たちを出迎えてくださいました。
2020年1月8日


3学期始業式
1月7日、3学期の始業式を行いました。いよいよ「Tokyo2020」オリンピックが開催される年がスタートしました。「笑う門には福来たる」のことわざから、「笑顔が集う今井小にも福来たる」になるように、全員で「認め合う」「教え合う」「競い合う」の3つの「合う」に取り組んでいきま...
2020年1月7日


タグラグビー取材
12月19日、市のスポーツ政策課を通じて、NHK静岡が来校し、5年生が体育の授業でタグラグビーに取り組む様子を取材しました。エコパで観戦したラグビーワールドカップの感動が、タグラグビーをより楽しくしています。
2019年12月19日


朝の様子
12月18日、2学期終業式まで1週間、暖かい朝です。登校した子供たちが朝の支度を済ませ、次々運動場に出てきました。縄跳びカードを持ち、練習する子。サッカーをする子。ブランコをこぐ子。思い思いに過ごす中に、校庭の落ち葉を掃き集めたり、昇降口の掃除をしたり、あるいは、1年生の長...
2019年12月18日


おひさまの日&あいさつ運動1年
12月12日、2学期最後のおひさまの日は、1年生のあいさつ運動といっしょに行いました。この12月から民生委員になった方も初参加をして、子供たちと元気にあいさつを交わしてくださいました。
2019年12月12日


盲導犬と対面
12月11日、4年生の福祉講座に、盲導犬と生活している視覚障害者の方に来ていただき、盲導犬についてお話を聞きました。介助の仕方も体験させていただき、どんなことに気を付けたらよいかを考えました。盲導犬のおかげで自分でいろいろな所に出かけられるようになったと聞き、盲導犬のの大切...
2019年12月11日


書き初め
12月11日、3年生が一番早く「書き初め」に取り組みました。毛筆の書写は3年生からなので、太い筆で大きな文字を書くことが初めてという子もたくさんいました。緊張しながらも、のびのびとした字を書き、作品を仕上げていました。
2019年12月11日


昔の遊び
12月3日、1年生が生活科「つくろうあそぼう」の活動で、昔の遊びを教えてもらいました。地域のシニアクラブの皆さんが、お手玉やめんこ、羽子板、コマ回しなど、子供たちにやり方を教えながら、一緒に遊んでくれました。子供たちも、おじいちゃん・おばあちゃんも夢中になって楽しく遊ぶこと...
2019年12月3日


社会科見学
12月3日、5年生が愛知県豊田市のトヨタ自動車工場に社会科見学に行きました。社会科「わたしたちの生活と工業生産」で、自動車をつくる工業を学習したことを、見学して確かめたり、新たな発見をしたりすることができました。「教科書で学んだことを実際に見ることができてよかった。」と感想...
2019年12月3日


認知症サポーター養成講座
12月2日、4年生が、福祉講座として「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症がどんな病気であるかや、具体的にどんな対応をしたらよいかを、劇で分かりやすく教えていただきました。
2019年12月2日


ようこそ先輩!
11月27日、6年生が総合「私の夢プロジェクト」(キャリア教育)の活動に、今井小の卒業生であり、保護者でもある高橋さんに来ていただき、看護師を目指したきっかけや仕事の生きがいや苦労などを教えていただきました。6年生は、人の命に関わる仕事に真剣に向き合う看護師さんのすばらしさ...
2019年11月27日


花壇苗植え
11月26日、運動場南側の花壇に春に向けて花が咲く苗を植えました。今井幼小応援する会の皆さんが、事前に花壇を耕して畝を作っておいてくださり、そこに環境委員会の子供たちが苗を植えました。寒さを乗り越えて春に向けて花が咲く様子を見るのが、今から楽しみです。
2019年11月27日


タブレット活用研修会
11月25日、タブレット活用研修会で5年算数の授業を公開しました。各自で考えた三角形の面積の求め方を比べたり、交流して説明し合ったりして、求め方の工夫を見つけました。
2019年11月26日


避難訓練
11月22日、火災発生を想定した避難訓練を行いました。出火場所と位置を確認して、より安全な避難経路を選んで避難しました。また、煙体験や消火訓練も行い、火災から命を守る方法を考えました。
2019年11月26日


福祉講座
11月22日、4年生が聴覚障害者の方と手話通訳者の方に来ていただき、福祉講座を行いました。聾唖者の方と初めて会う子がほとんどでしたが、手話や文字を使って分かりやすく生活の様子を話してくださったり、手話を教えてくださったりしたので、身近に感じることができたようです。
2019年11月22日


参観会
11月21日、参観会・懇談会を行いました。2年生は、生活科「おもちゃランドで遊ぼう」で作った手作りのおもちゃを紹介して、参観者に遊んでもらいました。自分が作ったおもちゃを楽しんでもらえて、発表した2年生も嬉しそうでした。
2019年11月22日