

大豆&さつまいもの収穫
11月21日、3年生が、大豆とさつまいもの収穫を体験しました。大豆の茎を切ったり、さつまいもを掘り起こしたり、夢中で収穫に取り組み、「早く食べたい!」と収穫の喜びを味わいました。
2019年11月21日


家庭科・献立を考えよう
11月20日、6年生が、献立作成のポイントを栄養教諭から教えていただき、家族のために栄養を考えた1食分の献立作りに取り組みました。いつもおいしく食べている給食の献立を作っている栄養教諭からのアドバイスをしっかりと聞き、家族の好みや健康を考えて献立を作りました。
2019年11月21日


エコパ環境学習
11月20日、1年生が小笠山総合運動公園・エコパに校外学習に出かけ、環境を行いました。秋が深まった山の中で、自然と親しむ面白さを体験を通して教えていただき、自然とのふれあいを楽しみました。
2019年11月21日


ラグビー講座
11月19日、5年生が、袋井市役所スポーツ政策課ラグビー開催推進室のラグビー講座で、タグラグビーの入門体験をしました。タグの取り方やパスの仕方などを教えていただき、エコパでワールドカップを観戦した5年生は、ラグビー体験をとても楽しんでいました。
2019年11月21日


今井の教育を語る会
11月14日、今井小学校と今井幼稚園の学校運営協議会委員や地区民生委員の皆さんに、幼稚園の保育や小学校の授業を参観していただき、教育活動への意見や助言をいただきました。地域と共にある幼稚園・小学校として、地域とより協力・連携して、今井の教育を進めていきたいと思います。
2019年11月19日


社会科見学
11月14日、3年生が社会科の校外学習にハウス食品とイオン山梨店に出かけました。工業や商業など、仕事の工夫や働く人の苦労などを見学やインタビューで調べました。初めて見ることも多く、発見と驚きがたくさんある社会科見学になりました。
2019年11月19日


人権講話
11月14日、地域の人権擁護委員・中山さんが、5年生に「エレベーターになぜ鏡が付いているのか。」と問いかけました。鏡は、車いすを使う人が安全に降りるために必要なものだということを説明し、誰もが人として幸せに暮らすために、人を思いやり、人を大切にする気持ちと人権を守る勇気をも...
2019年11月19日


縦割り遊び
11月12日、昼休みに縦割りグループで集まって遊びました。1年生もすっかりと縦割りグループに慣れ、お兄さんお姉さんと一緒に、楽しく思いっきり遊び、笑顔がいっぱいになりました。
2019年11月19日


職業体験
11月12日・14日の2日間、卒業生の中学生が、1年生のクラスに入り、職業体験をしました。子供たちは、優しいお姉さん先生に大喜びでした。
2019年11月14日


あいさつ運動2年
11月11日、今週は、2年生の保護者の皆さんが、あいさつ運動を行っています。
2019年11月13日


生活科校外学習
11月8日、1・2年生が、竜洋昆虫自然観察公園・竜洋海洋公園に生活科の学習に出かけました。昆虫館を見学したり、秋見つけや木の実の工作を楽しんだりと、秋の自然とたくさんふれあいながら、公共施設でのマナーを学ぶことができました。
2019年11月13日


アースキッズチャレンジ
11月7日、4年生が、今まで取り組んできたエコ活動を振り返りました。どんなエコ活動を考え、どれだけ実行し、その結果、どのくらいの二酸化炭素排出を削減できたかを確認し、取組の成果を実感しました。子供たちは、一人一人のアイデアや取組を認められて、エコ活動リーダーの認定証を受け取...
2019年11月8日


脱穀
11月7日、5年生が、脱穀の作業を体験しました。稲刈りの後、はさがけをして乾燥させた稲を脱穀機に運び、わらを束ねる作業を行いました。今井保全の会、磐田用水東部土地改良区の方々に教えていただきました。
2019年11月8日


たちばな学園全体研修会
11月6日、周南中学校区の幼小中学校の先生方が今井小に集まり、授業参観と研究協議をしました。校区の先生方が一堂に会し、授業を通して子供たちの成長の様子を共通理解することで、入園から中学卒業までの系統性・連続性に配慮した教育活動の推進を目指しています。
2019年11月7日


朝マラソン始まる
11月6日、27日に行う校内持久走大会に向けての練習として、朝マラソンがスタートしました。毎回、自分の目標を決めて走り、達成したら帽子を赤にしています。自分のペースで走り抜くことを大切にして、やり抜いた笑顔をたくさん見せてほしいと願っています。
2019年11月7日


体操教室
11月5日、「ドリームスクールキャラバン2019」の体操教室が開かれ、3年生が、マット運動と跳び箱運動の指導を受けました。国際大会で金メダルを獲得した桑原俊さんを中心としたコーチ達のアドバイスを聞いて、子供たちは夢中で練習に取り組みました。途中にデモンストレーションもあり、...
2019年11月7日


5!Go!交流~遊具で遊ぼう~
11月5日、5年生が、今井幼稚園の年長さんと3回目の交流を行いました。今回は、運動場にある遊具で遊びながら交流を深めました。5年生も、年長さんも、少しずつ進級への意識が育まれています。新年度、最上級生として、新入生として、お互いに楽しくやりがいのある学校生活につながっていっ...
2019年11月7日


11月の朝会(今井賞他表彰)
11月5日、2学期の折り返しの朝会を行いました。思いやりの気持ちを言葉遣いで表していきましょうと11月の生活のめあての大切さを呼び掛けました。また、一人一人の努力や頑張りを認める今井賞と、袋井森地区陸上大会、ふるさと袋井を描こう(図画)、市民ひとり一首一句運動(俳句)の入賞...
2019年11月7日


修学旅行
10月31日から1泊2日で、6年生が修学旅行に行ってきました。国会議事堂、貨幣博物館、江戸東京博物館、浅草寺、東京スカイツリーを見学したり、伝統工芸の制作体験をしたりして、首都・東京をいろいろに見聞し、その雰囲気を五感で感じてきました。
2019年11月6日


読み聞かせ
10月29日、4年生の教室では、ピアノの連弾のように、二人の読み手が並んで座り、同じ本を開いて読み聞かせをしていました。本の題名は、「ピーターのいす」「Peter's Chair」です。同じ場面を日本語、英語と交互に読んでいたのです。子供たちは、物語とともに、言葉の響きも楽...
2019年10月30日