

稲刈り
10月28日、5年生が、6月に田植えをした稲穂が実り、いよいよ収穫となりました。さわやかな秋空の下、田んぼの楽校の稲刈りに取り組みました。今井保全の会と磐田用水東部土地改良区の方々に教えていただきながら、鎌で稲を刈り、いくつかを束ねて縛り、はさに掛けました。豊穣の秋を体感す...
2019年10月29日


運動会
10月20日、雨のため1日延期となりましたが、令和最初の運動会を開催できました。子供たちは、この日に最高の競技や演技ができるように一生懸命練習してきました。赤・白の対戦も最後まで接戦を繰り広げ、全校児童一人一人が最後まで力いっぱい活動しました。たくさんの声援を送ってくださっ...
2019年10月24日


袋井・森地区陸上競技大会
10月16日、エコパサブグランドで、今年度で終わりとなる陸上大会が行われました。空は雲が広がり、寒い日でしたが、「限界突破 仲間と共に 刻め歴史に ラストラン」のスローガンの通りに、全員が競技に応援に真剣に、そして、全力で取り組むことができました。競い合い、認め合う姿がたく...
2019年10月16日


陸上選手を励ます会
10月15日、翌日開催される袋井・森地区陸上大会に出場する6年生を励ます集いを行いました。雨のため、運動場での模範演技ができませんでしたが、5年生がリーダーとなり、暑い中で練習を頑張ってきた6年生をみんなで応援する気持ちを表しました。6年生も、最後の大会に自分達が臨むことを...
2019年10月16日


石拾い
10月11日、来週開催の運動会に向けて、石拾いを全校児童で取り組みました。安全に競技や演技ができるよう、自分達で運動場を整備するのも、運動会を成功させる大切な準備です。
2019年10月11日


運動会総練習Ⅰ
10月10日、19日開催の運動会に向けての総練習を行いました。この日までに練習してきたことを全校で確認して、さらによい運動会にしよう、もっと頑張ろうという気持ちが子供たちの姿に表れていました。
2019年10月11日


小中交流
9月27日には、周南中陸上部所属の先輩が、陸上課外に参加して、陸上大会に向けて6年生にアドバイスをしてくれました。 また、10月1日~3日には、周南中1年生の先輩が、昇降口であいさつ運動を行い、小学生を元気なあいさつで迎えてくれました。...
2019年10月11日


校舎時計
9月27日、校舎南側の3階上にあった時計が老朽化したため、新しい時計に変わりました。運動場から子供たちが見上げていた時計は、地上に降りると、1年生がすっぽりと入ってしまうくらいに大きく、その大きさにびっくりしました。長い間、今井小の時を守り、子供たちが元気に運動したり遊んだ...
2019年10月11日


音楽校内発表会
9月26日、4年生が、音楽課外で練習してきた演奏と歌声を全校児童に披露しました。今井幼稚園の年長さんや保護者の方も一緒に発表を聴きました。4年生は、たくさんの拍手と音楽課外に取り組んだ先輩である6年生から励ましの言葉を受け、1週間後に迫った袋井・森地区音楽発表会でも、良い発...
2019年9月27日


運動会応援練習始まる
9月24日、応援団長を始めとして応援リーダーから赤組・白組の仲間に応援の仕方を伝達して、応援練習が始まりました。赤組も白組も、応援リーダーの説明をよく聞いて、言葉や動き、振り付けを覚えようと頑張っていました。
2019年9月24日


PTAバザー
9月22日、地区運動会の昼休みに、PTA主催のバザーを開催しました。PTA会員や地域の皆さんから寄贈していただいた品物を販売しました。子供たちのよりよい学校生活を支援していただき、ありがとうございます。
2019年9月24日


社会科見学
9月19日、4年生が社会科の校外学習で、中遠クリーンセンターと寺谷浄水場に出かけました。くらしを守る役割を担う浄水施設と、住みよいくらしをつくるゴミ処理施設を見学し、それぞれの施設の工夫や問題点、そして、その大切さを見て、聞いて、考えました。
2019年9月24日


袋井むかし話の会
9月18日、4年生が、袋井むかし話の会の皆さんの朗読を聞きました。地元の今井用水にまつわる昔話を聞き、ふるさとの歴史を学ぶ機会となりました。地名の由来なども教えていただき、ふるさとへの関心が高まりました。
2019年9月18日


あいさつし合おう週間
9月17日、生活委員会が中心となって、あいさつし合おう週間の取組を行っています。今週は、生活委員会の呼び掛けに有志が集まり、「あいさつ広め隊」を結成して、笑顔のあいさつ、元気なあいさつで、昇降口を入ってきた子供たちを迎えています。気持ちよい朝の時間が生まれています。
2019年9月18日


防災講座
9月13日、5・6年生が、静岡県西部地域局危機管理課から講師を招いて防災講座を行いました。近年起きた地震災害の様子や、自分が暮らしている袋井市や今井地区の災害想定(津波、液状化など)をハザードマップや写真・映像で見て確かめて、災害に備えて自分達ができることを教えていただきま...
2019年9月13日


薬学講座
9月9日、6年生が、薬学講座を行いました。薬剤師さんとスクールサポーターの森田さんから、飲酒・喫煙・薬物乱用が心身に及ぼす影響(害)について、講話や映像で分かりやすく教えていただきました。危険に対する正しい知識をもち、危険を回避する判断力・実践力を高めていってほしいと思います。
2019年9月11日


秋の体力テスト
9月10日、残暑の中で、本年度2回目の体力テストを実施しました。1年生は、初めて取り組む種目があったので、6年生がペアとなって、やり方を教えてサポートをしました。1年生は、お兄さんお姉さんに励まされて、はりきってチャレンジしていました。
2019年9月11日


出前ECO教室
9月10日、4年生が、出前ECO教室を行いました。ごみの分別回収の中でも、再利用している資源ゴミの回収について学習しました。プラスチック製容器包装等の一部品目は、容器包装資源化センターに運ばれることや、資源ゴミを出すときの注意などを教わった後に、ゴミ収集車に一人一人ゴミ袋を...
2019年9月11日


アースキッズキックオフイベント
9月5日、4年生が総合的な学習の時間・Iタイム「アースキッズ」で、キッズキックオフイベントを行いました。発電やゴミの分別などの体験活動を通して、気温を上昇させる二酸化炭素の発生を少しでも減らすヒントを、身近な生活の中で見付け、考えました。
2019年9月5日


川遊び(太田川の自然と親しむ)
9月5日、1・2年生が、1学期に延期になった川遊びを行いました。川遊びの前に、河原横の広場で虫捕りも楽しみました。今井幼小を応援する会と保護者ボランティアの皆さんが、安全の見守りをしてくださり、子供たちは、安心して思いきり川で遊びました。
2019年9月5日