

4年生がタブレットを使い始めました
10月から、授業に使う思考ツール作成のアプリや算数の学習の定着を繰り返しドリルで定着を図るアプリが入ったタブレットを授業や家庭学習に使う取組が始まりました。これは、袋井市の事業として試験的に本校4年生に導入された者です。個々に応じたきめ細かな学習にどのような活用ができるか試...
2018年11月20日


「競い合う」について
10/2(火)に朝会が行われました。 校長から、本年度の3つの重点目標のうちの「競い合う」についてお話がありました。 目に見える相手と競い合うことに加え、記録やその場にいない相手や過去の自分と競い合うことについて話がありました。 会終了後、磐周文集などの表彰を行いました。
2018年10月9日


袋井・森地区音楽発表会
10/3(水)に「袋井・森地区小学校音楽発表会」が行われました。今井小学校は午後の部へ出演しました。1学期から練習を重ねてきた成果を発表しました。リコーダーのきれいな音色と子どもたちの歌声は、気持ちを合わせ響きに心を配ったとても美しいものでした。長い期間積み重ねることによる...
2018年10月9日


停電に伴う防災給食体験
10/1の台風2号の影響で給食が予定通り実施できませんでした。10/2は災害時のレトルトのカレーを10/3はさくらご飯でした。配付されたビニル袋に各家庭から持参した容器を包んでもりつけ、そのまま食べたり、おにぎりにして食べたりしました。...
2018年10月9日


台風24号の被害
10/1(月)は台風24号が近畿地方に上陸しました。猛烈な勢力で特に風が強い台風でした。 本校にも被害があり、昇降口の西側の金木犀が一本根本から倒れてしまいました。また、音楽準備室のガラスが破損しました。ガラス窓については業者に修繕してもらいました。金木犀は、まだ、半分根が...
2018年10月9日


読書の秋
2学期も、朝の読書の時間を使ってお話飛行船がありました。また、保護者の皆様による読み聞かせにも続いています。御理解御協力ありがとうございます。 本は、心の栄養と言われています。自分で直接経験することかできない冒険や、見たことがない自然や動植物の不思議、主人公に自分を重ねて読...
2018年9月20日


PTAクリーン活動
9/8(土)にPTA環境部が主催するる、クリーン活動が行われました。 前日からの雨の影響で運動場がぬかるんでいたため室内の活動となりました。 今回は、6年生の保護者の皆さんと子どもたちが、体育館、校舎1階から3階に分かれて活動しました。普段なかなか手が入らない高いところや隅...
2018年9月9日


避難訓練実施
9/5(水)の昼休みの時間に子どもたちへの予告なしで、避難訓練を実施しました。 教室や廊下、階段、図書室や体育館など個人がそれぞれの場所にいるときに地震が発生し避難するという訓練です。机が近くにある場合は机の下に、無い場合は体を低くして頭を覆うなど事前の指導が突然の場所でも...
2018年9月9日


水泳大会入賞児童表彰
始業式の後、7/25日に袋井北小学校で行われた袋井北地区水泳大会に入賞した児童の表彰を行いました。 入賞した児童は、柏葉沙織さん、大城唯斗さん、鈴木柚葉さん、鈴木瑛斗さん、安藤優那さん、吉筋未空さん、日野樹さん、鈴木夢那さん、木下花穂さん、森下大馳さんの10人です。鈴木柚葉...
2018年9月3日


2学期 スタート!
8/28(火)2学期が始まりました。当日、体調を崩し欠席者がありましたが、 夏休みの間、子どもたちは大きな事故や病気もなく過ごすことができました。 御家庭の御協力、地域の見守りの賜です。心より感謝いたします。ありがとうございました。
2018年9月3日


畑の学校:大豆の定植
6/25(月)3年生が、大豆の定植を行いました。この苗は、6/11に今井保全の会の皆さんが準備してくださった黒ポットに、蒔いて学校で育てていたものです。本葉を出し、生長した苗をお借りしている畑で植えました。
2018年7月6日


小児生活習慣病予防講座
7/3(火)に5年生が、生活習慣病について学習し、食事や運動睡眠などと生活習慣病との結びつきを学び、よりよい生活習慣について学びました。
2018年7月6日


花壇の苗植え
夏花壇の苗植えを行いました。5,6年生の環境委員会のメンバーと今井幼小を応援する会の皆さんとでサルビアや松葉ボタンなどの苗を定植しました。事前に応援する会のみなさが耕し、畝を作り、花工場から苗を運んでくださったお陰で、昼休みの短い時間で行うことができました。ありがとうござい...
2018年7月6日


参観会・懇談会ありがとうございました
6/25(月)は高学年、28()は低学年、それぞれの参観会、懇談会へのご出席ありがとうございました。1学期の締めくくりの参観会に多くの皆さんに来校 いただき感謝申し上げます。
2018年7月6日


1年生「ふれあい給食」
6/28(木)に1年生の保護者が給食をお子さんと一緒に食べる「ふれあい給食」が行われました。これは、PTA健康部の恒例の取組です。配膳から食事、片付けと子どもたちと一緒に過ごす中で、子どもたちの食生活について考えてもらう機会となることを目的としています。
2018年7月5日


自慢発表会
6/25から3日間、昼休みの時間に企画委員会の募集に応募した個人やグループの得意なことを発表する会です。けん玉や短縄跳び、ピアノ演奏に合奏、コントや漫才(?)など、和やかな笑いと拍手が体育館に響きました。
2018年6月28日


交通安全を語る会
6/18 6年生と交通指導員さん、子どもたちの見守りボランティアの皆さんや保護者の皆さんなどがそれぞれの視点から通学路の安全について話し合いをしました。御協力ありがとうございました。
2018年6月28日


田植え
6/18 5年生のIタイム(総合的な学習の時間)の学習で、今井保全の会の皆さんや今井用水の皆さんが用意してくださった苗を長い棒に付けられた印のところに植えていきました。あいにくの雨が降ってくる中でしたので、子どもたちの体調を考え3通り植えたところで終了としました。雨の中でし...
2018年6月28日


幼稚園児との交流
6/14 5年生が幼稚園年長児との交流学習をしました。 6/14 5年生のIタイム(総合的な学習の時間)の学習で、幼稚園年長児との交流をしました。体育館でゲームをし
2018年6月28日


太田川クリーン活動
6/12 1年生、2年生と4年生が、土木事務所の担当の方と学校西側の堤防と河原のクリーン活動を行いました。今井幼小を応援する会の皆さんが前日までにかわりの雑草を刈り払ってくださり、河原まで降りることができました。1,2年生は生活科の川遊びへ、4年生は太田川の流れを遡り環境に...
2018年6月28日