

第3回 学校運営協議会開催
2/8(木) 午前中に第3回学校運営協議会が開催されました。 子どもたちの授業の様子を参観した後、昨年末に実施した学校評価アンケートの結果と市道付け替えの状況について報告されましした。その後、協議会の会則の一部改訂と平成30年度経営計画や行事計画についての提案後、承認を受け...
2018年2月9日


3年生:大豆の収穫祭
2/7(水) 3年生が、栽培から収穫まで体験した大豆を、御協力いただいた「今井保全の会」「磐田用水」の方たちの手ほどきで、お豆腐作りときな粉作りをしました。 会場は今井公民館をお借りして実施しました。大きなフライパンやすり鉢、すりこぎといった普段使い慣れない道具に四苦八苦し...
2018年2月9日


放課後子ども教室
今年から再開した、放課後子ども教室の最終回が行われました。 集団風邪が流行して前回できなかった凧揚げを校庭でしました。どの子の凧も青空に高く上がりました。 その後、体育館で閉校式を行い1年の締めくくりをしました。 来年度も開かれる予定と聞きました。貴重な体験を是非!
2018年2月9日


自慢大会
2/6.7/の二日間、個人やグループで得意なことを発表する「自慢大会」が開かれました。 これは、生活委員会と計画委員会が協力して企画運営した活動です。 一輪車や楽器演奏、英語の合唱、 体操などが披露され、体育館に拍手が響きました。
2018年2月9日


2月の朝会
2/1(木)朝会を行いました。 本年度最後の今井小の表彰をしました。 一人ひとりの”いいところつくり”が進みました。 その後、校長から定着度調査による学習のまとめと体力アップのように力を合わせることについて話がありました。
2018年2月9日


1年生:昔の遊び
1/31(水) 1年生が生活科で、シニアクラブのみなさんを招いて「むかしのあそび」体験をしました。 けん玉、だるま落とし、こま回し、竹とんぼなど普段はなかなかやることがない遊びを体験することができました。 寒い中、御協力いただきありがとうございました。
2018年2月1日


6年:県、技能マイスター来校
1/30(火) 静岡県技能マイスター出前講座で、美容師として世界大会に出場し優勝した経験のある、沼津市在住の内藤さんが来校してくださいました。 人形を使ってカットの実演や、児童の髪を直接セットすることもしてくれました。着付けも含め、美容師の仕事について苦労ややり甲斐をお話し...
2018年2月1日


体力アップ大会
1/23(火) 風邪の流行が心配されましたが、保護者の皆様の御協力と子どもたちの健康に気を付けた生活のお陰で、長縄8の字跳び予定通り実施されました。 大会当日は、縄と仲間の動きに集中し、かけ声や歓声が体育館に響きました。チーム新記録が出たクラスが多く、みんなで取り組むよさを...
2018年1月26日


EM菌の培養
1/18(木) 3年生以上のご家庭で集めていただいた米のとぎ汁2㍑に、はこべの会が培養した、EM菌の入った原液を40㍉㍑漏斗でつぎ足しました。この後、2週間ほど教室の日向に置いておくと、とぎ汁を栄養にしてEM菌が増えていくのだそうです。そして、各クラスごとプールに注ぐことで...
2018年1月26日


3学期スタート
新しい年を迎え1月9日(火)の始業式で3学期がスタートしました。 この3学期は、50日と短い学期です。しかも、1年の内で、最も寒さが厳しい季節です。 寒さの中、次の学年への準備をしっかりしていきたいと思います。
2018年1月11日


2学期78日間が終了しました
12/22(金)2学期終業式を行いました。 恒例の頑張った人への「今井賞」の授与、学年代表者の2学期に頑張ったことの発表、校長講話の後、様々な作品展で受賞した17人に賞状が授与されました。 2学期は大きな行事を節目に、子どもたちが逞しく成長した学期となりました。
2017年12月22日


年末年始交通安全県民運動
12/15(金)から交通安全運動がスタートしました。 朝の集団登校の通学路に、地域の方を中心に交通安全を呼び掛けてくださいました。 冬休みが近づく中、登下校はもちろん下校も交通安全に気をつけ事故のない
2017年12月21日


5年生:しめ縄づくり
12/20(水)5年生は、「田んぼの学校」育てて収穫した後の稲わらで、しめ縄づくりを行いました。作り方の指導は、今井保全の会のみなさんが担当してくださいました。3時間の中で輪じめをつくり、飾りを付けて仕上げました。できあがった一人1つずつのしめ飾りを持ち帰りまし
2017年12月21日


PTA:リサイクル活動
12/9(土)今年度2回目のリサイクル活動が行われました。早朝から児童や保護者、役員のみなさんのおかげで滞りなく回収、積み込みができました。御協力ありがとうございました。
2017年12月15日


応援団:春花壇の苗植え
12/4(月)今井幼小応援団のみなさんが手入れしてくださった校庭の花壇に、環境委員会の子どもたちも加わって、花の苗を植えました。子どもたちが来る前に、応援団のみなさんが大きな石や草の根をとり、畝を作って植えるばかりにしてくださいました。応援団のみなさんのおかげで時間内に植え...
2017年12月15日


校内持久走大会
12/6(水)校内持久走大会を開きました。子どもたちは体育での練習や朝のかけ足などの練習成果を発揮し、たくさんの子どもたちが試走記録を上回りました。また、当日の走路の安全を今井幼小応援団のみなさんが見守ってくださいました。なお、かけはし公園での開催は、前日に走路の整備が必要...
2017年12月15日


避難訓練
11/27(月)に避難訓練を行いました。火災が起きたことを想定して、防火ドアが閉まっている廊下を通って全員避難しました。その後、学年ごとスモークの中の避難、起震車、消火訓練などを体験しました。
2017年12月15日


2017年12月15日


朝のかけ足
12/5の持久走大会を目指して、朝のかけ足を行っています。健康観察と準備体操の後、高学年は外周低学年は内周を5分間でどれだけ集会するか、一人ひとり目標を持って取り組んでいます。
2017年12月15日


委員会活動:先生とリレー
11/27(月)運動委員会の主催による、先生とリレーが行われました。これは、1週200メートルのトラック3周を子どもたちは6人、教師は3人(校長・教務は半周ずつ)でリレーする競技です。2レース行いましたが、子どもたちチームは残念ながら先生チームに負けました。
2017年12月15日