

長縄8の字跳びチャレンジ
1月26日、体力アップ大会(長縄8の字跳び)を開催しました。この日を目指して、どの学級も練習に励み、ベスト記録更新や金賞獲得をすることができました。緊張感の中で、集中力・忍耐力とチームワークを高めました。そして、5・6年生が、下級生の次なる目標となる姿を示してくれました。
2021年2月3日


税金って何?
1月22日、市役所税務課から講師が来校し、租税教室を行いました。子供身近な消費税を入り口に、「もし、税金がなかったら、どんな社会になるか?」を想像して、税金の必要性を考えました。
2021年1月22日


快適な服装に
観音山宿泊訓練を控えた5年生が、家庭科「暖かく快適に過ごす着方」の学習で、観音山で快適に活動するための服装を考え合い、服装の準備に役立てました。
2021年1月22日


続くチャレンジ!
1月下旬に開催される「体力アップ大会~長縄跳び」に向かって、子供達のチャレンジが続いています。冷たい朝でも、記録更新を目指して、どの学年も練習に励んでいます。
2021年1月15日


EM菌の効果は
来年度のプール清掃が楽になるように、EM菌の培養に取り掛かりました。「はこべの会」の川島さんから、EM菌とそのよさ(効果)の説明を聞き、6年生がリードして各自が用意した米のとぎ汁にEM菌を入れました。
2021年1月14日


みんなで考えて
1月14日、児童会の代表委員会が行われました。お世話になった地域の方々に、感染症防止に配慮しながら、どのように感謝の気持ちを伝えていくか、考えを出し合いました。子供達も今できることを大切にしようとしています。
2021年1月14日


芽を📸カシャ!
1月14日、1年生がチューリップの芽をタブレットで写真に撮りました。春に向けて、どんな成長をしていくのか観察し、成長の様子をロイロノートで記録していきます。
2021年1月14日


昔話の中の昔の暮らし
3年生が、学区の太田地区と小山地区にまつわる六地蔵のお話を、「袋井むかし話の会」の皆さんに朗読していただきました。昔話を聞きながら、今の暮らしや遊びとの違いも見つけました。
2021年1月13日


Chromebookを開く
4年生が教室に配備された一人一台パソコンのChromebookを手に取り、初めて使いました。ICT支援員にログインから基本的な操作の仕方を教わって、どんな使い方をしていくのか、これからの活動がとても楽しみになったようでした。
2021年1月8日


新年、早速のチャレンジ!
3学期始業式の翌日、とても冷たい朝でしたが、運動場には長縄跳びの練習をする子供たちがたくさんいました。1月26日の体力アップ大会(長縄)へのチャレンジです。
2021年1月7日


3学期の計を
令和3年1月6日、3学期の始業式を行いました。「一年の計は元旦にあり」から、どんな学年の終わりにしたいか、3学期の計をしっかりと立ててスタートし、「一日の計は朝にあり」から、3学期の一日一日を大切に過ごしていくことを伝えました。
2021年1月7日


駐車場点灯
クリスマスの夕方、体育館北側駐車場に外灯がつきました。明るくなったので安全面でも、安心して使っていただけると思います。
2020年12月25日


2学期終業式
12月25日、全校児童が揃って2学期の終業式を行うことができました。「皆出席」という嬉しいクリスマスプレゼントを今井っ子が贈ってくれました。代表児童の言葉には、目標に向かって粘り強く取り組んで、目標を達成でした満足感が表れていて、皆が笑顔で2学期を終わることができました。
2020年12月25日


正月準備
12月18日、5年生が総合「田んぼの楽校」の活動で、しめ縄飾り作りを体験しました。米作りを支援していただいた、いまい保全の会と磐田用水の皆さんに手伝っていただき、立派なしめ縄飾りを作り、家族より一足早く、お正月の準備ができました。
2020年12月18日


協同企画ミニゲーム大会
運動委員会と企画委員会が協同して、ミニゲーム大会を行いました。ボール投げたり蹴ったり、障害物を乗り越えたり、運動を取り入れたゲームが工夫されていました。ここ数日、真冬並みの寒さが続いていましたが、ミニゲーム大会に参加した子供たちは、寒さを忘れて楽しく活動しました。
2020年12月18日


また、来たよ!
12月17日、5年生が、再び年長児から招待をいただき、昼休みに先日の交流で開店しなかったお店に行きました。「このお店も見てほしい。」「あのお店に行ってあげたい。」お互いの気持ちを実現した交流になりました。
2020年12月17日


選べるお話飛行船
3回目のお話飛行船(教職員による読み聞かせ)は、学年に関係なく、聞きたい話を選んで、全校児童が移動して行われました。学年は違っても、お話の世界を一緒に楽しみました。
2020年12月17日


おもちゃランド1年
先日、2年生のおもちゃランドで遊んだ1年生が、今度は、今井幼稚園の年長さんをおもちゃランドに招待しました。生活科「あきとなかよし」「つくってあそぼう」で、木の実や落ち葉を使った遊びをつくり、年長さん達に楽しんでもらおうとお店形式で遊び場を準備しました。笑顔があふれる、楽しい...
2020年12月15日


すっきりさっぱり
12月14日、今井幼小応援する会の皆さんが、校地内の樹木の剪定をしてくださいました。伸びた枝や広がった葉を刈り落とし、東門から西門につながる道沿いが、すっきりさっぱりときれいになり、気持ちよく新年を迎えられます。
2020年12月15日


新年の気分
6年生が、書き初めをしました。お正月行事の1つである「書き初め」に真剣に取り組む6年生の姿を見ていると、少し早いですが、新年のような気持ちになりました。
2020年12月8日